2021/01/28
体調不良だと感じたら?|ストレスによる不調の症状と対策
毎日お仕事お疲れ様です!
今回は「体調不良」についてお伝えしたいと思います。
今あなたにこんな症状はありませんか?
頭がぼんやりして仕事に集中できない。
何時間寝ても疲れが抜けない。
身体がだるくて気力が起きない…
こんな「なんとなく」抱えている体調不良の代表的な症状や、改善する方法を紹介します。
□体調不良の具体的な症状とは?□
「なんとなく調子が悪い」と感じる「体調不良」。
不調を感じていても、症状を具体的に言い表せないということはありませんか?
「体調不良」だと感じる症状の具体例を挙げました。
当てはまるものがあれば、心身の不調のサインなので、十分な休養をとり身体をゆっくりと休ませて上げて下さいね。
身体の不調の主な症状
疲れがひどく、眠っても疲労感が取れない
よく眠れない。または、眠りすぎてしまう
胃腸の不調で体重が減少、または過食気味で太り始めている
肩こりや背中のこわばりがあり、痛みを感じている
慢性的な腰痛や肩こりがある
全身がだるい、もしくは痛い
手足にしびれがある。安静にしているとひどく感じることがある。
ほぼ毎日、または繰り返す頭痛がある。
頭が重く、目の奥が痛いこともある。
動悸(どうき)や息切れがして、階段でさえつらく感じることがある。
呼吸が浅く、胸が苦しく感じる。深呼吸ができない。
めまい、耳の聞こえ方の異常、耳鳴り
アレルギー症状がひどくなった
「体調不良」だと感じる主な理由は、ストレスや疲労です。
ストレスや疲労が積み重なると自律神経が乱れ、だるいとかふらつくなどの不調が現れます。
以下に、ストレスや疲労から引き起こされる体調不良の原因をまとめました。
□ホメオスタシス(生体恒常性)の乱れ□
慢性的な疲労やストレスが積み重なると、身体の健康を維持する「ホメオスタシス(生体恒常性)」を構成する「自律神経系」「内分泌系」「免疫系」という3つのシステムのバランスが崩れてしまいます。
すると、内臓や筋肉、気分の不調など全身に異常をきたします。
特にストレスによる体調の変化に関わりが深いのが、自律神経系です。
ストレスにさらされると自律神経のバランスが乱れ、手足の血管が収縮したり、血流が悪くなったりするため手足の冷えや腰の痛みが生じやすくなり、不眠や全身の倦怠(けんたい)感、めまいなど、さまざまな症状を引き起こします。
ストレスは本人が自覚していないケースがあるので、「何となく調子が悪い」と感じる心身の不調のシグナルが出たら、見逃さないようにしましょう。
どうしても強いストレスを感じてしまったら、一度大きな休みをとって身体を休めてみるのも良いかも知れません。
外出が中々出来ないご時勢ですので、お部屋の模様替えや音楽や映画を楽しむのも1つの方法かも知れませんね。
お身体の不調は、心身的な物だけとは限りません。
腰や肩が痛む。
膝や足首が痛い・・
など、痛みは身体にストレスを感じさせますので、早めのボディーケアが必要です。
もし、慢性化した痛みがある場合は、当院までご相談下さい。
三重県では数少ない、「筋膜剥がし」であなたのお身体の不調を取り除いて行きます。
95%のお客様にご満足頂いた「施術」でお身体をケアしませんか?
あおば整体院は『三重県桑名市』に御座います。
お近くにお立ち寄りの際は、気兼ねなくお立ち寄り下さい。
あなたのご来院を心よりお待ち申し上げております。