2021/07/08
座りながらのストレッチで気分をリフレッシュ!
1日中パソコンに向かっていて、気が付いたら肩や背中がガチガチに・・・
なんて経験がある方も多いのではないでしょうか?
そのままにしておくと、肩こりが悪化し頭痛の原因になったり、足のむくみが取りづらくなることもあるようです。
仕事中にも座ってできるストレッチを取り入れて、身体も頭もスッキリしましょう!
□ 首から背中にかけて伸ばすストレッチ □
頭の後ろで手を組み、そのまま顔をおへそに近づける感じで背中を丸めていきます。
この時、肩~背中の筋肉を横に広げるイメージですると効果的。
凝っていると筋肉が伸びているのがわかります。
首の凝りや肩、背中と広範囲に渡って効きめがあるので、仕事中や朝起きた時のストレッチにもおススメです。
また、頭を左右に倒して首を伸ばすストレッチも首こりに効果があります。
仕事中、座ったままでもできるストレッチなので、気が付いた時に気軽にパッとできるのでおススメです。
□ 肩を回して血行を良くするストレッチ □
これは、皆さんが良くやられているのではないでしょうか?肩こりには定番のストレッチですね。
デスクに座りながら、手を肩に置いた状態で前に5回、後ろに5回まわしましょう。この時、なるべく肩甲骨を広げるイメージで。
左右5回ずつ回したら、今度は背中で手を組み腕を上げていきます。上げた状態で腕を左右に。
こちらも肩甲骨を広げたり閉じたりするイメージで行うと効果的です。
□ 座りながら太もも~お尻のストレッチ □
1日中座りっぱなしは、お尻の凝りに繋がることもあります。
普段は気づきにくいお尻の凝りも、このストレッチをするときっと気づくはず。
まずは、椅子に座った状態で足をぴんと前に伸ばします。
この時足の裏を前方に向ける感じで少し外側に開きます。
そのまま少しずつ上半身を前に傾けてください。
お尻~太ももの裏側が伸びているのが分かると思います。
足を上げるだけでもむくみ改善にもなるので、定期的にやるのがおススメです!
まとめ
仕事をしながら手軽にできるストレッチ。
合間を見てちょこちょこやるのがおススメですが、デスクでのストレッチがちょっと難しい環境の方は、休憩時間にオフィス外でストレッチもお勧めです。
晴れた日に屋外のストレッチも気持ちが良いですね。
1日中同じ姿勢でいると、肩こりや頭痛、足のむくみなどに繋がります。
イスに座る姿勢も大事。猫背にならないように気を付けましょうね!
ツライ肩こりは、あおば整体院でスッキリ解消しませんか?
筋膜と筋肉。ダブルのアプローチで血行を促進し、疲れ難い身体に!
三重県桑名市江場777-1
あおば整体院 080-6695-4303まで
9:00-19:00 月曜・火曜定休です。